第34回 みどりとふれあうフェスティバル
https://midorinokanshasai.com/
ハイキング@高尾山
新緑、花々、渓流、鳥のさえずりを楽しみに高尾山に行きませんか
5 月中旬は高尾山の新緑・お花が見事です。ゆっくりと高尾の山、渓流、樹々、緑、お花、鳥のさえずり、山の空気でリフレッシュしませんか!天気が良ければ富士山も望めるかもしれません。
下山後には、高尾599ミュージアムで開催されている「みどりとふれあうフェスティバル」に立ち寄りイベントも見学できます。
募集内容は以下の通りです。
【日程】2025年5月10日(土)、5月11日(日)
【集合時間】8:30
【集合場所】高尾599ミュージアム MAP 全国山の日協議会ブース前
(京王線高尾山口駅改札出口から徒歩約5分)
【行程】高尾599ミュージアム 8:30AM‐6号路(琵琶滝コース)1:50‐高尾山頂 (標高599m)‐0:15‐紅葉台(昼食)‐まき道0:15‐山頂下トイレ‐4号路(吊り橋)1:10‐霞台園地‐琵琶滝方面1:00‐高尾599ミュージアム
【時間】約4時間30分
【参加費】無料
(但し、ケガなどの傷害保険の加入660円がかかります(お手続きについては下部参照)また、疲労や体調不良等でケーブルカーを使って下山する方は、ケーブルカー代片道490円ご負担願います)
【参加条件】平地を4時間程歩ける方
【服装】
・登山に適した靴(履きなれた登山靴・運動靴が望ましいです。サンダル、ハイヒールはNG)
・Tシャツ+長袖、長ズボン
(シャツは乾きやすいポリエステル素材がお勧め。木綿素材の場合は汗をかくと乾きにくいため汗冷え対策用に着替えを持参ください。ジーパンはNG)
・防寒着(ジャケット)
・帽子
【持ち物】
・昼食・お菓子等・飲料水(500ml以上)・必要であれば水筒(温かい飲み物)
・雨具上下(百均製品やポンチョはNG)
・健康保険証、ビニール袋(ゴミ回収用)
・その他必要に応じて、着替え、手袋軍手、タオル、日焼け止め、サングラス、個人用医薬品など
※これらをザック(リュックサック)に入れてご持参ください。
【注意事項】
・登山経験等は問いません
・本ページに記載する「持ち物」は必ずご持参下さい
・登山届けの提出はガイドが行います
・参加に際して不安な点やご不明な点などは
・開催当日に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、開催日前日の 17 時頃を目処に最終判断をし、中止のお知らせをさせていただきます
【応募締切り】2025年5月4日(日)
【募集人数】
10日(土)は5名募集(ガイドは1名で5人を引率します)
11日(日)は10名募集(ガイドは2名でそれぞれが5名を引率します。)
※先着順に受け付けます。
【登山ガイド】
10日(土)は古澤健太郎ガイドが乗務し、5名のお客様をガイドいたします。
11日(日)は橋本祐一ガイド、古澤健太郎ガイドの2名が乗務し、それぞれ5名のお客様をガイドいたします。
いずれの登山ガイドも東京山岳ガイド協会(TMGA)に所属する日本山岳ガイド協会の認定ガイドです。
【保険について】
お手数になりますが事前にご加入ください。ご不明な方は別途ご案内させて頂きます。
保険会社はいくつかありますが下記の保険会社をご紹介いたします。
やまきふ共済会短期山岳保険ページへ 1日日帰り保険料 660円(クレジットカード払い)
*お申込み後にキャンセルする場合は、ネットで前日24時までにキャンセルの操作をお願いいたします。(カード払いが取り消されます)。また、平日であれば17時までにお電話(0120-223-955 )でのキャンセルも可能です。